Petwell 犬の病気事典
いぬのこうないえん

犬の口内炎

口内炎とは、口腔内の粘膜を含めた軟部組織に炎症が起こっている状態をいいます。口内炎は口腔内の外傷だけでなく、ウイルスや細菌、真菌といった微生物の感染によっても生じるほか、全身性の病気の1症状として見られることもあります。

主な症状 よだれが多い 口内炎がある(口の中にしこり・潰瘍がある) 口臭がする 食欲がない 
命の危険 【低い】 命に関わる恐れは低いですが、注意が必要です

【症状】口の中に赤い発疹、強い口臭、口をクチャクチャさせるなど

口内炎を起こすと、口の中に赤い発疹(ブツブツ)や水疱、潰瘍などができて、口臭が以前より強くなる、何も食べていないのに口をクチャクチャさせている、といった症状が認められます。口臭はきつく、犬がなめたところに強い臭いがついてしまうこともあります。血の混じったよだれをたらすことがあり、おもちゃに血がついたりすることもあります。また、口の中を見てみると、赤く腫れたり、ただれたりしている部分が分かります。
口内炎による痛みや違和感が強い場合には、食欲が低下し、体重が次第に落ちてしまうこともあります。全身性の感染や自己免疫性疾患によるものでは、発熱も認められることがあります。

【原因】異物による外傷やウイルス・細菌などの感染、歯周病など原因はさまざま

口内炎の原因はさまざまです。電気コードを噛んだことによる感電や、とがった異物による外傷で口腔粘膜を傷つけて口内炎が起こることもあれば、ジステンパーウイルス、レプトスピラなどの細菌、カンジダという真菌など病原性微生物の感染でも起こることがあります。特に、栄養不良などで体力が著しく低下しているときや重度の歯周病を併発しているときには、感染による口内炎が生じやすくなります。また、糖尿病腎不全クッシング症候群(副腎皮質機能亢進症)、全身性紅斑性狼瘡、天疱瘡などの自己免疫性疾患といった全身性疾患の1症状として口内炎が認められることもあります。

【治療】原因となっている病気への対症療法。歯科疾患があればその治療を行う

原因となっている病気があれば、その病気に対する治療を行います。同時に、感染を抑えるために抗生剤の投与や、炎症症状を緩和するために抗炎症剤の投与が行われます。
なお、口内炎では口の中を清潔に保つ必要があります。このため、歯周病を含めた歯科疾患があれば、その疾患を治療し、場合によっては口内炎の症状を軽減する目的で抜歯が行われることもあります。また、ラクトフェリンなどの栄養補助食品が口腔内の免疫力増強のために用いられることもあります。

【予防】歯みがきなどで口腔内を清潔に保つ

口内炎の予防は、口腔内を清潔に保つことが第一です。歯周病などがあれば、その治療を行うのはもちろん、普段からしっかり歯磨きをしてあげましょう。口内炎は全身性疾患から起こることもあります。このような病気の早期発見・早期治療ができるように、定期的な健康診断を受けることも大切です。

「犬の口内炎」のポイント

口の中にびらん(ただれ)や潰瘍をともなうしこりが見られたり、口の中からじわじわと出血が見られたりする場合には、悪性黒色腫メラノーマ)や扁平上皮がん、線維肉腫などの口腔内腫瘍の可能性があります。これらの腫瘍は中年齢から高年齢、特に10歳前後の犬に多く見られるため、上記のようなしこりや出血に気づいたときは、早めに動物病院で診てもらうようにしましょう。

  • 愛犬を動物病院へ連れて行こうと思っている飼い主さんへ症状や様子…先生に聞かれることを事前にまとめましょう!より良い診察のための「愛犬受診チェックシート」
「犬の口内炎」に併発する可能性のある病気

該当する病気はございません。

「犬の口内炎」と同じ症状がある病気
飼い主さんへ、正しい知識を。Petwell(ペットウェル) Pマーク

ペットと人が笑顔でつながる、心豊かな社会のために。Petwellは、飼い主さんが「本当に知りたい」ことをお伝えするサイトです。

Copyright © 2008-2020 ETRE Inc. All Rights Reserved.
このサイトに掲載の記事・イラスト・写真など、すべてのコンテンツの複写・転載を禁じます。