Petwell 猫の病気事典
ねこのこうないえん

猫の口内炎

口内炎は、歯ぐきや舌、口腔といった口のなかの粘膜に炎症が起こり、その部分が赤く腫れて、ただれや潰瘍を生じたり、出血したりするほか、口臭やよだれがひどくなったりといった症状が見られる病気です。

主な症状 よだれが多い 体重が落ちる(やせる) 口の中が出血している 口内炎がある(口の中にしこり・潰瘍がある) 口臭がする 食欲がない 
命の危険 【低い】 命に関わる恐れは低いですが、注意が必要です

【症状】痛みから食欲が低下。強い口臭、よだれが見られる

口内炎になると、激しい痛みをともなうため、食べたいけれど食べられない状態となり、食欲が低下し、体重も減少してきます。また、口臭が強くなり、ネバネバしたり血が混じったよだれを始終たらすようになります。よだれのため、口のまわりや前足がいつも汚れているようになり、グルーミングもあまりしなくなります。口の中を実際に見てみると、口のなかの粘膜や歯肉が真っ赤に腫れて、ただれ(びらん)や潰瘍、出血が認められます。猫の口内炎では歯肉炎をはじめとする歯周病や破歯細胞性外部吸収病巣を併発するケースが多く見られます。

【原因】口の中の傷、ウイルス感染、免疫力低下など

口内炎の原因は様々です。電気コードを咬んで感電したり、尖ったものを咬んだりして口の中に傷を負ったことが原因で起こることがありますが、猫の場合は猫カリシウイルスや猫ヘルペスウイルス、猫白血病ウイルス、猫免疫不全ウイルスの感染自体が原因で、口内炎を生じることが多く見られます。また、猫白血病ウイルス(FeLV)感染症や猫免疫不全ウイルス(FIV)感染症などの感染症や、糖尿病、腎不全による尿毒症などによって免疫力が低下し、細菌や真菌に感染しやすくなることも原因として挙げられます。このほか、栄養不良の状態や歯垢や歯石がついている状態では、口内炎を起こしやすくなります。

【治療】原因となっている病気を治療。内科的・外科的治療を行うことも

口内炎は多くの要因が関与して発症することが多いため、治療方法も様々ですが、原因となっている病気があれば、その治療を行っていきます。このほか、口腔内の洗浄・消毒、抗生物質や抗炎症剤、免疫賦活剤などの投与といった内科的治療を行ったり、全身麻酔をかけて、歯垢・歯石の除去や抜歯を行って口腔内を清浄化したり、炎症部位にレーザーをあてたりといった外科的治療が行われることもあります。

【予防】適切な適切な飼育・管理と歯の手入れを

口内炎を予防するには、子猫の頃から栄養バランスのとれた食事を与え、かつ、食後の歯の手入れを習慣づけ、歯垢・歯石が歯にたまらないようにしましょう。また、定期的に動物病院で口内炎の原因となるウイルスのワクチン接種を受けるようにしましょう。さらに、口の中の検査も含めた健康診断を受け、口内炎の早期発見・早期治療を心がけることも大切です。

  • 愛猫を動物病院へ連れて行こうと思っている飼い主さんへ症状や様子…先生に聞かれることを事前にまとめましょう!より良い診察のための「愛猫受診チェックシート」
飼い主さんへ、正しい知識を。Petwell(ペットウェル) Pマーク

ペットと人が笑顔でつながる、心豊かな社会のために。Petwellは、飼い主さんが「本当に知りたい」ことをお伝えするサイトです。

Copyright © 2008-2020 ETRE Inc. All Rights Reserved.
このサイトに掲載の記事・イラスト・写真など、すべてのコンテンツの複写・転載を禁じます。