Petwell 猫の病気事典
ねこのだっきゅう

猫の脱臼

脱臼とは、足や肘(ひじ)、手首などの関節がずれたり(亜脱臼)、はずれたり(完全脱臼)することをいいます。猫の脱臼は、高いところからの落下事故や交通事故などが原因となることが多く、骨折や靭帯の損傷をともなうこともあります。脱臼のみの場合は特に外傷が見られず、飼い主がすぐには気づきにくいことがあります。

主な症状 触られるのを嫌がる 足をかばう・引きずる 関節が腫れる 
命の危険 【低い】 命に関わる恐れは低いですが、注意が必要です

【症状】歩き方が不自然になり、触られるのを嫌がる

脱臼が、肘や膝、股関節などの四肢の関節で起きた場合は、脱臼した足を浮かせたり、その足をかばうように歩いたりします。落下事故や交通事故などで脱臼を起こした場合には、骨折や靭帯の損傷をともなうほか、内臓の損傷や他の外傷が認められることがあります。外傷性の脱臼で、靭帯や腱の損傷が著しいものや、骨折をともなうものでは、患部が熱をもったり腫れたりし、その足には力が入らずに不安定な状態になります。そうなると痛みもひどく、脱臼や骨折などを起こした部位周辺を触られるのを嫌がります。また、一度脱臼を起こした部位は、再脱臼しやすくなることがあります。

【原因】高いところからの落下事故や交通事故に注意

脱臼は、関節に大きな力や強い衝撃が加わったときに起こります。猫の場合では、おもに高いところからの落下事故や交通事故によって起こるケースがほとんどです。また、これら後天性のものだけでなく、先天性の脱臼も見られます。

【治療】脱臼部位の整復が基本。処置後は患部を動かさないこと

脱臼の治療の基本は、脱臼した部位の整復と固定です。程度や部位によって麻酔や手術が必要になることがあります。

【予防】室内飼いが一番の予防方法

脱臼は予防することは困難ですが、多くが野外で起こるため、室内飼いに徹することが最も良い予防法になります。また、猫同士のケンカでの脱臼を防ぐため、避妊・去勢手術を受けることも予防につながります。このほか、肥満になると関節に負担がかかり脱臼しやすい場合があるので、肥満にならないよう、あるいは肥満を解消するよう、適切な飼育・管理などに気をつけるようにしましょう。

  • 愛猫を動物病院へ連れて行こうと思っている飼い主さんへ症状や様子…先生に聞かれることを事前にまとめましょう!より良い診察のための「愛猫受診チェックシート」
飼い主さんへ、正しい知識を。Petwell(ペットウェル) Pマーク

ペットと人が笑顔でつながる、心豊かな社会のために。Petwellは、飼い主さんが「本当に知りたい」ことをお伝えするサイトです。

Petwelljp 編集部のつぶやき

Copyright © 2008-2020 ETRE Inc. All Rights Reserved.
このサイトに掲載の記事・イラスト・写真など、すべてのコンテンツの複写・転載を禁じます。