Petwell 猫の病気事典
ねこのはいえん

猫の肺炎

肺炎は、ウイルスや細菌による感染症をはじめ、様々な要因が引き金となって発症します。肺炎を起こした原因によっては進行が速く、呼吸困難などの重篤な症状を起こす場合があるため、一刻も早い治療が必要です。

主な症状 元気がない・疲れやすい 咳をする 息が荒い(呼吸が苦しそう) 熱がある 食欲がない 鼻水・くしゃみをする 
命の危険 【やや高い】 重症や急性症状の場合には、命に関わる恐れがあるかもしれません

【症状】呼吸が浅く速くなる、発熱、食欲や元気の低下など

肺炎は、肺に何らかの原因で炎症が起こった状態のことです。発症すると、呼吸が浅く速くなる、熱が出る、食欲が落ちる、元気がなくなる、咳をする、鼻水を出す、といった症状が見られます。鼻炎気管支炎などの呼吸器系の病気と症状はほぼ同じですが、ときに高熱を出したり、呼吸困難を起こし、立ったり動くことができなくなったりするなど、症状が重い傾向にあります。肺炎は、気管支炎から併発することが多く、胸膜炎をともなう場合もあります。

【原因】ウイルス感染による気道疾患に、細菌や真菌が二次感染して起こる

肺炎は、多くはヘルペスウイルスによる猫ウイルス性鼻気管炎、カリシウイルスによる猫カリシウイルス感染症などのウイルス感染による気道疾患に、クラミジアなどの細菌や真菌の二次感染が起こることで発症します。また、冬の寒い季節は空気が乾燥しており、気道粘膜の働きが弱まることでウイルスや細菌に感染しやすくなり、症状を悪化させる原因となります。そのほかに、吐いたものや飲食物を誤って気道内へ吸い込んだり(誤嚥:ごえん)、ほこりや刺激性のガス、薬品などの吸入、さらにアレルギーや肺腫瘍などによっても肺炎を発症することがあります。

【治療】抗生物質や抗真菌薬を投与。症状に応じて吸入療法なども実施

肺炎の治療は、抗生物質や抗真菌薬などを原因に合わせて投与します。このほか、薬剤を霧状にして吸い込ませる吸入療法や酸素吸入、点滴治療など、症状に応じて行っていきます。肺炎は、原因によっては進行が速く、命に関わるような重篤な症状を起こす場合があるため、緊急治療が必要になることがあります。

【予防】ワクチン接種でウイルス感染症を予防

猫ウイルス性鼻気管炎や猫カリシウイルス感染症など、肺炎の要因となるウイルス感染症はワクチン接種で予防することが可能です。

「猫の肺炎」のポイント

肺炎は原因によっては進行が速く、重篤な症状を引き起こすことがありますので、上記の症状が見られる場合には、早めに動物病院で診察を受けるようにしましょう。

  • 愛猫を動物病院へ連れて行こうと思っている飼い主さんへ症状や様子…先生に聞かれることを事前にまとめましょう!より良い診察のための「愛猫受診チェックシート」
飼い主さんへ、正しい知識を。Petwell(ペットウェル) Pマーク

ペットと人が笑顔でつながる、心豊かな社会のために。Petwellは、飼い主さんが「本当に知りたい」ことをお伝えするサイトです。

Copyright © 2008-2020 ETRE Inc. All Rights Reserved.
このサイトに掲載の記事・イラスト・写真など、すべてのコンテンツの複写・転載を禁じます。