犬・猫の飼い主さんに聞きました
この夏の暑さ対策について
節電を意識した対策を考えている人は60%
Petwellでは、犬と猫の飼い主さんを対象にアンケートを実施しました。「ペットのために、節電を意識した暑さ対策を考えていますか?」という問いに対して、「はい」と答えた人は60%。「いいえ」のなかにも、「以前から節電に取り組んでおり、改めて行うことはない」という回答も見られ、節電への取り組み意識はかなり高まっているようです。
圧倒的人気は、電気のいらない涼感グッズ
それでは、「はい」と答えた人は、具体的にどんな対策を考えているのでしょうか?
【1位】 クールマット、クールボード
圧倒的多数は、クールマットやクールボード。ジェルタイプのマット、アルミ製や大理石のボードなど、素材はさまざまですが、電気を使わなくても涼感が得られるアイテムです。また、ペットボトルを凍らせ、タオルで巻いて使用する”手づくり氷枕派”も見られました。
【2位】 日差しを遮る
次いで、強烈な日光の差し込みを防ぐ「遮光」。なかでも最も多かったのが、見た目も涼やかなゴーヤや朝顔などのグリーンカーテン。その他、伝統的なよしずやすだれ、遮光カーテン、遮光フィルムなど。
【3位】 扇風機
エアコンの使用を控える分、「扇風機で補う」という声も多く聞かれました。
【4位】 通風を良くする
風通しを良くするという涼感テクの基本も実践。「窓を少し開けて、ストッパーで固定」「風のある日は網戸」「ペットの脱走防止用にラティスを購入し、ドアを開けられるようにした」など、ペットが脱走しないための配慮が見られます。
【4位】 保冷剤入りバンダナ、水で濡らすTシャツ
首まわりを冷やす保冷剤入りバンダナ、水で濡らすTシャツなど、ペットの身に直接つける涼感グッズも人気。主に散歩のときに使用されているようです。
【6位】 自由に涼しい場所に行けるようにする
ペットが涼しい場所を自分で探して移動できるよう、ドアを開放している人も。お気に入りの場所として、お風呂場(タイル)、風通しの良い玄関口、玄関の石畳などが挙げられています。
【その他】
他に、飼い主さんと一緒に行水したり、庭でプール遊びをしたりの「水浴び」、長毛のペットでは「サマーカット」という声も。

皆さん、この夏を乗り切ろうと、いろいろ工夫を凝らされているようです。でも、これらの対策で、本当にうちのコは大丈夫? ちょっと効果の程を検証してみましょう。







SFTS、動物から人への初の感染例疑いも?マダニが媒介するウイルス感染症にご注意を
獣医さんが夏の自由研究を応援!「どうぶつのお医者さん体験」、7月11日から事前申込スタート(バイエル薬品)
愛犬の食物アレルギーに、いま注目のえんどう豆を使ったドッグフード!無料サンプルを配布中(ペットライン)
「ニャンとも清潔トイレ 脱臭・抗菌シート」新発売(花王)
環境アレルギーや犬アトピー性皮膚炎を管理できる特別療法食新発売(日本ヒルズ)