ドッグ・スイミングの基礎からコツまで徹底解説
ポイントは愛犬を徐々に水に慣らしていくこと

ドッグ・スイミングの注意事項
- 水泳場所の選定や水泳後のケアも大切だ。まず、なるべく人が遊んでいない川や海、空き缶や空き瓶、残飯の落ちていない岸辺を探す。釣り人やサーファーが多いところも要注意。
- 遠浅の水辺は超大型犬には不向き。超大型犬は立ち泳ぎふうになりやすく、浅いと後ろ足が底に着いて歩いてしまう。
- 夏場なら、日差しが強く、地面の熱い日中は避ける。泳ぎは体力の消耗が激しいので人も犬も無理をしない。
- 増水や高波など、天候の悪い時は、すぐに中止する。
- 泳ぐ前と泳いだ後、よく水を飲ませる。水質の良くない川もあるので、必ず飲み水を用意していくこと。また海の場合は、塩分が被毛を傷めるので、体を洗う水をポリタンクなどに入れて持って行こう。
- 水泳後は、よく体をふいて日陰で乾かすこと。絞って何度でも使える超吸水タオルがあると便利。耳の中の手入れも忘れずに。
(初出:「よみうりペット」2004年7月20日発行号)







SFTS、動物から人への初の感染例疑いも?マダニが媒介するウイルス感染症にご注意を
獣医さんが夏の自由研究を応援!「どうぶつのお医者さん体験」、7月11日から事前申込スタート(バイエル薬品)
愛犬の食物アレルギーに、いま注目のえんどう豆を使ったドッグフード!無料サンプルを配布中(ペットライン)
「ニャンとも清潔トイレ 脱臭・抗菌シート」新発売(花王)
環境アレルギーや犬アトピー性皮膚炎を管理できる特別療法食新発売(日本ヒルズ)