調査によると、ペット可マンションの普及率は86.2%という結果で、1998年の調査開始以来初めて8割を超えた。地域別では千葉県が93.2%とトップで、次いで神奈川県87.6%、東京都下83.3%、東京都区部83.0%、埼玉県82.9%となっている。
国土交通省が1997年に中高層共同住宅標準管理規約の大幅改正を実施し、ペット飼育を「管理規約に定めるべき事項」として記載されたことを受け、 1998年には709戸のペット可マンションが発売された。ペット可マンションの普及率は年々急速に高まり、2002年には30%、2004年には 50%、2006年度には70%を超え、今回の調査で初めて80%の大台を突破した。
なお、「足洗い場」や「ペットサイン付きエレベーター」などの設備付きマンションに関しては、ペット可物件全体の57.4%となっている。また、単 一の設備だけでなく「グルーミング室」や「ドッグラン等」など複合的な設備をもったマンションが増えていると、同研究は指摘している。






SFTS、動物から人への初の感染例疑いも?マダニが媒介するウイルス感染症にご注意を
獣医さんが夏の自由研究を応援!「どうぶつのお医者さん体験」、7月11日から事前申込スタート(バイエル薬品)
愛犬の食物アレルギーに、いま注目のえんどう豆を使ったドッグフード!無料サンプルを配布中(ペットライン)
「ニャンとも清潔トイレ 脱臭・抗菌シート」新発売(花王)
環境アレルギーや犬アトピー性皮膚炎を管理できる特別療法食新発売(日本ヒルズ)