
日本ペットサミットは、「どうぶつ達と共に暮らす幸せな社会を作る」という理念を実現するために、同じ考えの下で活動する企業・団体・個人と、東京大学という場を活用して、アカデミックな情報を社会に向けて発信するとともに、相互理解を深めていくことを目的に設立された。さらに、相互のコラボレーションによって、人とどうぶつ達の幸せな社会を作るためのイノベーションを起こすことを目指している。
具体的には、(1)子どもとペット (2)高齢者とペット (3)働くどうぶつ (4)見捨てられたペットの保護 (5)ペットと暮らす楽しさ 、という5つにテーマについて、多種多様な専門家、第一人者を招いたシンポジウムなどを開催し、建設的な討議をおこない、その内容をポータルサイトやソーシャルネットワーで社会に発信していくという。
2015年11月25日(水)に、東京大学農学部弥生講堂一条ホールにおいて、設立記念シンポジウムを開催し、業界、関連団体、アカデミアがイーブンな立場で連携しあった、本格的な活動を開始する。シンポジウムでは、会長による基調講演(「日本ペットサミットがめざすもの」)の他、5つのテーマに沿ったシンポジウムが実施される。






SFTS、動物から人への初の感染例疑いも?マダニが媒介するウイルス感染症にご注意を
獣医さんが夏の自由研究を応援!「どうぶつのお医者さん体験」、7月11日から事前申込スタート(バイエル薬品)
愛犬の食物アレルギーに、いま注目のえんどう豆を使ったドッグフード!無料サンプルを配布中(ペットライン)
「ニャンとも清潔トイレ 脱臭・抗菌シート」新発売(花王)
環境アレルギーや犬アトピー性皮膚炎を管理できる特別療法食新発売(日本ヒルズ)