これは9月20日から26日までの動物愛護週間に合わせて行うもので、12日に東京国立博物館平成館講堂、18日に上野恩賜公園噴水池前広場、上野動物園にて実施する。
12日は、動物の繁殖をコントロールする重要性について考えるシンポジウム「ふやさないのも愛-繁殖制限を考える」を実施。定員は390名(申込順)で、参加希望者は9月10日(金)正午までに(社)日本動物福祉協会に申し込むこと。また、当日はポスターコンクールの表彰式も行う。時間は午後1時から4時30分まで(午後12時30分受付開始)。
18日は「ふやさないのも愛」をテーマに各種イベントを実施。内容は、動物愛護セレモニー、勝ち残り○×クイズ大会、愛犬のしつけ方教室、聴導犬実演、ペット写真展等。午前11時から午後4時までで、大雨の場合は屋外での行事は中止となる。
詳しい情報は関連リンクから確認できる。






SFTS、動物から人への初の感染例疑いも?マダニが媒介するウイルス感染症にご注意を
獣医さんが夏の自由研究を応援!「どうぶつのお医者さん体験」、7月11日から事前申込スタート(バイエル薬品)
愛犬の食物アレルギーに、いま注目のえんどう豆を使ったドッグフード!無料サンプルを配布中(ペットライン)
「ニャンとも清潔トイレ 脱臭・抗菌シート」新発売(花王)
環境アレルギーや犬アトピー性皮膚炎を管理できる特別療法食新発売(日本ヒルズ)