同商品の主機能「つうやくモード」では、首輪に装着できる小型ワイヤレスマイクでキャッチした犬の鳴き声のデータを本体に飛ばし、6つの感情(楽しい・悲しい・フラストレーション・威嚇・要求・自己表現)で声紋を分析。音声で同時通訳するとともに、液晶画面に文字とアニメーションで分析結果を表示する。また、マイクから本体への鳴き声の転送をデジタル化したことにより、複数台(5台まで)での同時利用が可能になった。
その他、留守中の鳴き声から愛犬がどんな感情で留守番していたのかが分かる「るすばんモード」や、鳴かなくても耳・目・鼻・ひげなど8つのパーツと歩き方から愛犬の気持ちを読み取る「アクション辞典」など多彩な機能を備えている。
本体(親機)は幅7.2×奥行き3.8×高さ12.2cmで約160g、子機は幅8.1×奥行き2.3×高さ4.1cmで約40g。グリーン、ピンク、ブルーの3種類があり、それぞれ送受信距離は約10m。価格は19,950円。






SFTS、動物から人への初の感染例疑いも?マダニが媒介するウイルス感染症にご注意を
獣医さんが夏の自由研究を応援!「どうぶつのお医者さん体験」、7月11日から事前申込スタート(バイエル薬品)
愛犬の食物アレルギーに、いま注目のえんどう豆を使ったドッグフード!無料サンプルを配布中(ペットライン)
「ニャンとも清潔トイレ 脱臭・抗菌シート」新発売(花王)
環境アレルギーや犬アトピー性皮膚炎を管理できる特別療法食新発売(日本ヒルズ)