「便秘になる」に当てはまる病気
-
犬の前立腺腫瘍
前立腺腫瘍は、その多くががん(悪性腫瘍)である可能性が高く、発見された時点で手遅れとなっているケースが多い病気です。老犬に多く見られますが、発生率は人の場合ほど高くはありません。
主な症状便秘になる / 足をかばう・引きずる / おしっこの量が減る(尿が出にくい) -
犬の前立腺肥大
前立腺肥大は、原因は明確ではありませんが、加齢とともに男性ホルモンのバランスが崩れることが要因の1つと考えられています。主な症状として、便秘や血尿、排尿困難などの症状が見られます。
主な症状血尿が出る / 便秘になる / 便の回数が増えるなど -
犬のそけいヘルニア(鼠径ヘルニア)
そけいヘルニア(鼠径ヘルニア)は、足の付け根(そけい部)にある隙間から、お腹の中の臓器が飛び出てしまった状態をいいます。先天的に起こる場合と、事故などによる外傷などで後天的に起こる場合があります。
主な症状食欲がない / 便秘になる / 吐く(嘔吐)など -
犬の臍ヘルニア(さいヘルニア)
臍(さい)ヘルニアは、先天的にへその部分の腹壁(ふくへき:腹腔を構成する壁)が、出生後、完全に閉じず、そこから脂肪や大網(だいもう=腸全体をつつむ腹膜の一種)、内臓の一部が外側へ飛び出てしまう病気です。なお、一部の品種で … 続きを読む
主な症状便秘になる / ショック状態を起こす / へそが膨らむ(出べそになる) -
犬の肛門周囲腺腫
犬の肛門周囲腺腫は、肛門のまわりにある腺組織に腫瘍ができる病気で、主に去勢をしていないオスの老犬に多く見られます。肛門の周辺にできる腫瘍のほとんどがこの肛門周囲腺腫です。
主な症状肛門のまわりにしこりができる / 便秘になる / お尻をかゆがる(床にこすりつける) -
犬の腸閉塞
腸閉塞とは、腸管の内容物の通過が何らかの原因で障害された状態、すなわち、腸がつまった(閉塞した)状態のことをいいます。腸が完全に閉塞した場合には症状が重く、命に関わることもあります。
主な症状ショック状態を起こす / 元気がない・疲れやすい / 吐く(嘔吐)など
キーワードで探す
特集記事
-

愛犬の「蚊」対策、どうしてますか?“敵”を知りつくして、ガードを固めよう
2015/05/25 -

7歳を超えたら免疫注意報。愛犬もそろそろケアが必要なお年頃?
2015/02/24 -
2015/02/24
-

猫の専門獣医師がアドバイス。歯みがきが苦手な高齢猫の「デンタルケア」
2014/05/27 -

病院嫌いの猫こそ、ぜひ受診を! 健康診断で見つかる高齢猫に多い病気
2014/05/16 -

愛犬がもし要介護になったら…プロの「老犬介護サービス」に学ぶ
2014/01/16


SFTS、動物から人への初の感染例疑いも?マダニが媒介するウイルス感染症にご注意を
獣医さんが夏の自由研究を応援!「どうぶつのお医者さん体験」、7月11日から事前申込スタート(バイエル薬品)
愛犬の食物アレルギーに、いま注目のえんどう豆を使ったドッグフード!無料サンプルを配布中(ペットライン)
「ニャンとも清潔トイレ 脱臭・抗菌シート」新発売(花王)
環境アレルギーや犬アトピー性皮膚炎を管理できる特別療法食新発売(日本ヒルズ)