Petwell 猫の病気事典
ねこのにっこうひふえん

猫の日光皮膚炎

日光皮膚炎は、強い紫外線を受けることによって、耳の先端など毛の薄い部分や色素の薄い部分の皮膚が赤くなったり、毛が抜けたりする皮膚病(皮膚炎)です。日光皮膚炎は、白色や色素の薄い被毛を持ち、強い紫外線を浴びることの多い猫に発症しやすい傾向があります。この皮膚炎は年齢を問わず起こりますが、年齢を重ねた猫では慢性的に紫外線にさらされることよって、皮膚炎を起こした部位ががん化することがあります。

主な症状 かさぶたができる かゆがる フケが多い 毛が抜ける 耳の皮膚があれる 
命の危険 【低い】 命に関わる恐れは低いですが、注意が必要です

【症状】耳の先端や鼻先などに、赤み・脱毛・フケなどの皮膚炎症状

日光皮膚炎になると、耳の先端、鼻先といった毛の少ない部位や色素の薄い部位に、赤みや脱毛、フケなどが見られます。こういった症状は目や口の周りに起こることもあります。また、かゆみをともなうため、自分でかいて傷つけて出血することがあります。皮膚炎が悪化すると、日光によくあたる部分の皮膚が赤むけて潰瘍ができたり、逆に皮膚が肥厚する(ひこう:皮膚が硬く分厚くなる状態)こともあります。
耳の先端や辺縁の症状がひどいときには、そこが黒いかさぶたで覆われたり、耳がギザギザに変形することがあります。また、日光皮膚炎を生じた部位は、健康な部位よりも紫外線にさらされやすくなるため、長期間に渡って紫外線を浴びることで、扁平上皮がんという皮膚がんに進行することがあります。

【原因】日光に含まれる紫外線を浴びることによって発症する

日光皮膚炎は、その名の通り、日光に含まれる強い紫外線(UVB)を繰り返し浴びることによって発症します。このため、紫外線の強い地域に住み、外出(室外飼育を含め)や日光浴を好む猫で、なかでも白色や色素の薄い被毛を持つ猫に起こりやすい皮膚病です。室外飼育の猫では、はじめのうち、ケンカ傷と間違われて見過ごされることもあります。

【治療】日光浴の制限など、紫外線対策が重要

日光皮膚炎の治療では、紫外線対策が重要となります。一般的な紫外線対策としては、日光浴の時間制限、窓ガラスをUVカット化する、低刺激性の日焼け止めを塗るといった方法があります。特殊な紫外線対策としては、刺青を入れるという方法もあります。皮膚の炎症がひどい場合は、抗炎症剤の投与を行います。かゆみが強く、自分でひっかいて傷を負ってしまっている場合や、出血や潰瘍がある場合には、細菌感染を抑えるために抗生物質が処方されることもあります。なお、扁平上皮がんを発症している場合は、できるだけ早期の外科手術が推奨されます。

【予防】紫外線をできるだけ避ける。室内飼育では窓ガラスのUVカット化も考慮に

日光皮膚炎を予防するには、できるだけ紫外線を避けることが大切です。特に、白色や色素の薄い被毛の猫の場合は、日頃から気をつけてあげましょう。紫外線の強い春先から秋口にかけては、紫外線の強い時間帯(10:00~15:00前後)の外出や日光浴を控えさせるようにします。室内飼育であっても、窓ガラスから紫外線が入り込んでしまうため、窓ガラスをUVカット化するなど工夫してあげると良いでしょう。また、猫が外出する場合、少なくとも外出の30分前には低刺激性のUVカットの日焼け止め(サンスクリーン)を耳や鼻先に塗っておくと、予防の1つになります(塗った後、数分間は猫がグルーミングしたりしないように注意しましょう)。

  • 愛猫を動物病院へ連れて行こうと思っている飼い主さんへ症状や様子…先生に聞かれることを事前にまとめましょう!より良い診察のための「愛猫受診チェックシート」
「猫の日光皮膚炎」に併発する可能性のある病気

該当する病気はございません。

「猫の日光皮膚炎」と同じ症状がある病気
飼い主さんへ、正しい知識を。Petwell(ペットウェル) Pマーク

ペットと人が笑顔でつながる、心豊かな社会のために。Petwellは、飼い主さんが「本当に知りたい」ことをお伝えするサイトです。

Petwelljp 編集部のつぶやき

Copyright © 2008-2020 ETRE Inc. All Rights Reserved.
このサイトに掲載の記事・イラスト・写真など、すべてのコンテンツの複写・転載を禁じます。