Petwell 猫の病気事典
ねこのみみだにかんせんしょう(みみかいせん、みみひぜんだにかんせんしょう)

猫の耳ダニ感染症(耳疥癬、ミミヒゼンダニ感染症)

耳ダニ感染症(耳疥癬、ミミヒゼンダニ感染症)は、ミミヒゼンダニ(通称:耳ダニ)が猫の外耳道に寄生する病気です。耳ダニは、猫の耳の中で繁殖し、激しいかゆみを引き起こします。

主な症状 しきりに耳をかく しきりに頭を振る 耳垢が多い 
命の危険 【低い】 命に関わる恐れは低いですが、注意が必要です

【症状】黒っぽい耳垢が見られたり、かゆくてしきりに頭を振る

耳ダニに感染すると、外耳炎が引き起こされ、外耳道が赤くなり、黒っぽいワックス状の耳垢が見られるようになります。耳ダニ感染ではかゆみが強いため、しきりに頭を振ったり、耳を物にこすりつけたり、という動作が頻繁に見られます。また、耳を頻繁に後ろ足でかき、その際に耳の周囲に引っかき傷をつくることもあります。

【原因】耳ダニが外耳道に寄生して起こる

耳ダニ感染症は、耳ダニ(耳ヒゼンダニ、耳疥癬虫)という0.3~0.4mmほどの白く小さなダニが、猫の外耳道に寄生することで発症します。このダニは接触感染するため、母猫が感染していると子猫にも耳ダニがうつることがあります。また、屋外へ出かける猫では、他の猫と直接触れ合うことで感染が起こります。

【治療】ダニ駆除剤の投与と合わせて、外耳炎の治療も行う

耳ダニ感染症の治療では、一般にダニ駆除剤の投与が基本となります。このほか、外耳炎の治療として、外耳道の洗浄や耳道内への点耳薬(抗炎症剤や抗生剤などが含まれたもの)の塗布が行われます。多頭飼いの場合、耳ダニを根絶するためには、同居するほかの猫や犬にも治療を行う必要があります。

【予防】完全室内飼育が一番の予防方法

耳ダニ感染症の予防は、耳ダニに感染している猫との接触を避けることが第一です。そのためにも、完全室内飼育がすすめられます。また、外出する猫の場合は、耳ダニの予防・駆除剤を定期的に投与することがすすめられます。

  • 愛猫を動物病院へ連れて行こうと思っている飼い主さんへ症状や様子…先生に聞かれることを事前にまとめましょう!より良い診察のための「愛猫受診チェックシート」
「猫の耳ダニ感染症(耳疥癬、ミミヒゼンダニ感染症)」に併発する可能性のある病気

該当する病気はございません。

「猫の耳ダニ感染症(耳疥癬、ミミヒゼンダニ感染症)」と同じ症状がある病気
飼い主さんへ、正しい知識を。Petwell(ペットウェル) Pマーク

ペットと人が笑顔でつながる、心豊かな社会のために。Petwellは、飼い主さんが「本当に知りたい」ことをお伝えするサイトです。

Petwelljp 編集部のつぶやき

Copyright © 2008-2020 ETRE Inc. All Rights Reserved.
このサイトに掲載の記事・イラスト・写真など、すべてのコンテンツの複写・転載を禁じます。