Petwell 猫の病気事典
ねこのこうじょうせんきのうこうしんしょう

猫の甲状腺機能亢進症

甲状腺機能亢進症は、甲状腺ホルモン(動物の体の発育や新陳代謝をうながすホルモン)の分泌が異常に活発になる病気です。中~高年齢の猫がなりやすい病気で、活動性が増したり、落ち着きがなくなったり、食欲が旺盛なのに体重が減っていくという場合は、甲状腺機能亢進症の疑いがあります。

主な症状 おしっこの量が増える(尿がたくさん出る) 下痢をする 体重が落ちる(やせる) 吐く(嘔吐) 急に元気(活発)になる 毛づやが悪い 水をたくさん飲む 食欲が増える 
命の危険 【やや高い】 重症や急性症状の場合には、命に関わる恐れがあるかもしれません

【症状】食欲旺盛なのにやせたり、多飲多尿になったりする

甲状腺機能亢進症になると、動きが活発になり、食欲が増すなど、病気というよりむしろ元気と錯覚するような様子が見られるほか、落ち着きがなくなったり、ときに攻撃的な性格になることもあります。また、たくさん食べるけれど体重が減り、しだいに毛づやも失われ、水をよく飲み、尿の量が増えるといった症状が見られることもあります。さらには、嘔吐や下痢をすることもあります。
そして病態が進行してくると、今度は逆に食欲や活動性が低下してきます。8歳以上の中~高年齢の猫に発症することが多く、この病気は、心臓をはじめ、様々な臓器に影響を及ぼします。

【原因】甲状腺の腺腫様過形成や、まれに甲状腺がんが原因に

甲状腺の腺腫様過形成が、片側ないし両側で生じる結果、甲状腺ホルモンが過剰に分泌されます。この過形成の発症原因はわかっていません。また、ごくまれに甲状腺がんによって発症する場合もあります。

【治療】薬剤を用いた内科療法と、甲状腺を切除する外科療法がある

甲状腺機能亢進症の治療法には、内科療法と外科療法があります。
内科療法では、抗甲状腺薬剤を投与する治療方法が一般的です。外科療法では、腫大した甲状腺を切除します。手術は、薬剤の投与で症状を安定させてから行われることがあります。

【予防】中~高年齢の猫に気になる症状が見られたら、すぐに動物病院へ

甲状腺機能亢進症には、有効な予防方法はありません。中~高年齢の猫に上記の症状が見られたら、すぐに動物病院で診察を受けましょう。

「猫の甲状腺機能亢進症」のポイント

早期発見、早期治療によって症状の悪化を抑えることができれば、発症後も猫は通常の生活を送ることができます。

  • 愛猫を動物病院へ連れて行こうと思っている飼い主さんへ症状や様子…先生に聞かれることを事前にまとめましょう!より良い診察のための「愛猫受診チェックシート」
「猫の甲状腺機能亢進症」に併発する可能性のある病気

該当する病気はございません。

「猫の甲状腺機能亢進症」と同じ症状がある病気
飼い主さんへ、正しい知識を。Petwell(ペットウェル) Pマーク

ペットと人が笑顔でつながる、心豊かな社会のために。Petwellは、飼い主さんが「本当に知りたい」ことをお伝えするサイトです。

Petwelljp 編集部のつぶやき

Copyright © 2008-2020 ETRE Inc. All Rights Reserved.
このサイトに掲載の記事・イラスト・写真など、すべてのコンテンツの複写・転載を禁じます。