
泌尿器系の病気は加齢と共に増加し、7歳以上では6割弱が疾患経験ありという結果に。また、避妊去勢をした猫は、よりかかりやすい傾向にあることも明らかとなった。
こうした泌尿器系疾患から愛猫を守るためには、日頃から尿チェックすることが大切。自宅でのチェック項目は、「色・量・ニオイ」の3つ。急激な変化が見られた場合は、泌尿器系の病気の可能性もある。普段の状態を把握しておき、いつもと違うと感じたら早めに動物病院で診察を。
ここで問題になるのが「採尿」の手間だが、チップ・マット・専用トレーの3つで使うシステムトイレ花王「ニャンとも清潔トイレ」を使えば、猫にストレスなく、採尿できるとのこと。
「ニャンとも清潔トイレ」では、尿はチップをそのまま通過し、マットで吸収されるので、引き出し部にマットを敷かずに使用すれば、液体の状態で尿チェックが可能。計量できる容器に移し替えれば、色や量を正確に把握することができる。
現在、花王では、専門家である獣医師の監修による『猫の泌尿器ケア研究会』サイトを立ち上げ、簡単にできる愛猫の泌尿器健康度チェックをはじめ、猫の泌尿器のしくみや病気の知識、自宅でできるケアなど、役立つ情報を発信中。また、「ニャンとも清潔トイレセット」購入者に、郵便為替1,000円分が戻ってくるキャッシュバックキャンペーンを実施中(2011年10月3日~2012年1月13日まで)。詳しくはキャンペーンサイトを。






SFTS、動物から人への初の感染例疑いも?マダニが媒介するウイルス感染症にご注意を
獣医さんが夏の自由研究を応援!「どうぶつのお医者さん体験」、7月11日から事前申込スタート(バイエル薬品)
愛犬の食物アレルギーに、いま注目のえんどう豆を使ったドッグフード!無料サンプルを配布中(ペットライン)
「ニャンとも清潔トイレ 脱臭・抗菌シート」新発売(花王)
環境アレルギーや犬アトピー性皮膚炎を管理できる特別療法食新発売(日本ヒルズ)