ペットのダイエットに関する経験を聞いたところ、54.8%の飼い主が「現在している」「過去にしたことがある」と回答。また、ペットのダイエット経験者にその効果を実感できたかと問うと、85.0%の人が「実感できた」と答えた。
成功の理由として、「わが子のために心を鬼にしてがんばった」が57.4%、「家族一丸となって取り組んだため成功した」が22.4%を占める一方、断念した理由では「家族がつい食べ物を与えてしまった」が38.9%と最も高く、家族みんなで目標の共有ができていないとダイエットの成功は難しいということが分かった。なお、ダイエット方法は食事制限が主流となっている。
また、ペットの体型についてどのように感じているかと聞くと、「肥満」「肥満気味」と回答した飼い主は26.8%で、昨年度の調査結果から約1割減少。種別に見ると、犬では「肥満」「肥満気味」と答えた飼い主は25.7%であるのに対し、猫では36.9%にのぼり、犬に比べて猫の肥満が増加する傾向が見られた。






SFTS、動物から人への初の感染例疑いも?マダニが媒介するウイルス感染症にご注意を
獣医さんが夏の自由研究を応援!「どうぶつのお医者さん体験」、7月11日から事前申込スタート(バイエル薬品)
愛犬の食物アレルギーに、いま注目のえんどう豆を使ったドッグフード!無料サンプルを配布中(ペットライン)
「ニャンとも清潔トイレ 脱臭・抗菌シート」新発売(花王)
環境アレルギーや犬アトピー性皮膚炎を管理できる特別療法食新発売(日本ヒルズ)