Petwell 犬の病気事典
いぬのはいすいしゅ

犬の肺水腫

肺水腫は、肺に水がたまった状態のことで、心臓病や肺炎など、ほかの病気が原因となって発症します。肺水腫になると、咳をする、ゼーゼーと呼吸が荒くなる(呼吸困難)などの呼吸症状が現れます。

主な症状 がに股になる 咳をする 息が荒い(呼吸が苦しそう) 皮膚や粘膜が青白い(チアノーゼ) 鼻水・くしゃみをする 
命の危険 【やや高い】 重症や急性症状の場合には、命に関わる恐れがあるかもしれません

【症状】咳や息が荒いなどの呼吸症状が現れる

肺水腫になると、咳をする、ゼーゼーと息が荒くなるなどの呼吸症状が現れます。このため、呼吸が少しでも楽なようにと、横になるのではなく、がに股のように前足をつっぱった状態で座ったままでいることが多くなります。重症になると、泡状の鼻水が出る、舌が青紫色になる(チアノーゼ)といった症状が見られます。

【原因】心臓病が原因で起こる心臓性肺水腫が多い

肺水腫は、僧帽弁閉鎖不全症などの心臓の障害が原因で起こる心臓性肺水腫と、それ以外の原因で起こる非心臓性肺水腫に分けられますが、犬の場合はほとんどが心臓性です。
心臓性の場合、心臓の働きが悪くなることで、血液の流れが滞り(とどこおり)肺の中に血液成分が漏れ出すことで肺水腫が起こります。非心臓性肺水腫は、心臓以外の病気(例、肺炎熱射病、感電事故、低たんぱく血症など)が原因で起こってきます。また、過剰な静脈内点滴によって肺水腫が起こることもあります。

【治療】利尿剤や血管拡張剤で肺にたまった水を排出させる

肺水腫の治療方法として、利尿剤や血管拡張剤を投与して肺にたまった水を血管内に戻し、尿として排出させます。また、肺に酸素を取り込みやすくするため、気管支拡張剤を投与することもあります。同時に原因に応じた治療を行っていきます。

【予防】原因となる病気の早期発見・早期治療が重要

肺水腫は他の病気が原因となって起こります。したがって肺水腫だけを直接的に予防する方法はありません。原因となる病気の早期発見・早期治療が何よりも大切です。上記の症状が見られたら、すぐに動物病院で検査を受けさせましょう。

  • 愛犬を動物病院へ連れて行こうと思っている飼い主さんへ症状や様子…先生に聞かれることを事前にまとめましょう!より良い診察のための「愛犬受診チェックシート」
飼い主さんへ、正しい知識を。Petwell(ペットウェル) Pマーク

ペットと人が笑顔でつながる、心豊かな社会のために。Petwellは、飼い主さんが「本当に知りたい」ことをお伝えするサイトです。

Copyright © 2008-2020 ETRE Inc. All Rights Reserved.
このサイトに掲載の記事・イラスト・写真など、すべてのコンテンツの複写・転載を禁じます。