Petwell 犬の病気事典
いぬのこうちゅうしょう

犬の鉤虫症

鉤虫症は、鉤虫(こうちゅう)という体長約1~2cmの白い吸血性の寄生虫が小腸内に寄生して、おもに下痢や貧血といった症状を起こす病気です。母犬から胎盤や母乳を介して感染することがあるため、子犬でも発症することがあります。体の小さな子犬が鉤虫に大量に寄生されると、重い貧血を起こし、命に関わることもあります。

主な症状 下痢をする 食欲がない 
命の危険 【低い】 命に関わる恐れは低いですが、注意が必要です

【症状】下痢や貧血、食欲不振など

おもに下痢や貧血、食欲不振などの症状が現れます。貧血や下痢の重症度は寄生している鉤虫の数によって変わりますが、特に生後間もない幼犬に多数感染した場合は重い貧血を起こし、命に関わることもあります。しかし、多くの場合は軽い下痢(黒っぽい色)が見られる程度で、目立った症状が見られないこともあります。

【原因】幼虫が口から入ったり、皮膚を穿孔して感染。母犬の胎盤や乳汁からも感染する

犬の鉤虫症は、犬鉤虫とよばれる寄生虫が感染することによって起こります。犬鉤虫に感染された犬の糞便中にその虫卵が排泄された後、外界で虫卵がふ化して感染力を持った幼虫となり、この幼虫が犬の体内に侵入することによって感染します。感染経路としては、幼虫が口の中に入って感染する経口感染と、幼虫が皮膚を穿孔(せんこう:穴があくこと)して感染する経皮感染、さらには母犬の胎盤や乳汁から幼犬が感染する胎盤感染、経乳感染があります。
犬の体内に入った鉤虫の幼虫は、小腸に寄生して成虫となり、鋭い牙で小腸の粘膜に咬み付いて吸血します。そのため大量に寄生されると、腸炎を起こすだけでなく重い貧血の原因ともなります。

【治療】駆虫薬が有効。下痢や貧血に対しては対症療法を行う

駆虫薬を飲ませて駆虫します。下痢や貧血を起こしている場合には、それぞれの症状を緩和する対症療法を行います。

【予防】日頃から飼育環境を清潔に保つ

周囲に幼虫が潜んでいる可能性がありますので、普段から飼育環境を清潔に保つようにしましょう。また、散歩道などでフン便を放置しないようにし、万が一、他の犬のフン便が放置されていたら、それに近づかせないようにしましょう。母子感染を防ぐためにも、妊娠前に駆虫を行うことも大切です。

「犬の鉤虫症」のポイント

鉤虫症は人にも感染する人獣共通感染症(ズーノーシス、人畜共通感染症とも呼ぶ)です。人に感染しても成虫まで成長することはありませんが、皮膚から侵入した鉤虫の幼虫が、その周辺を移行して皮膚炎などを起こすことがあります。

  • 愛犬を動物病院へ連れて行こうと思っている飼い主さんへ症状や様子…先生に聞かれることを事前にまとめましょう!より良い診察のための「愛犬受診チェックシート」
飼い主さんへ、正しい知識を。Petwell(ペットウェル) Pマーク

ペットと人が笑顔でつながる、心豊かな社会のために。Petwellは、飼い主さんが「本当に知りたい」ことをお伝えするサイトです。

Copyright © 2008-2020 ETRE Inc. All Rights Reserved.
このサイトに掲載の記事・イラスト・写真など、すべてのコンテンツの複写・転載を禁じます。